埼玉県の方言「なんなん?」など地元ならではの言葉まとめ

スポンサーリンク

埼玉県には東京に隣接しながらも、独自の文化と多彩な方言が息づいています。

ここでは、その地域色を色濃く反映する埼玉県の方言をいくつかご紹介しましょう。

スポンサーリンク

埼玉の方言

かんまする

「かき混ぜる」という意味のこの方言は、埼玉県だけでなく、栃木県、群馬県、長野県でも用いられます。料理や作業中の混合を表現する際に使われることが多いです。

けなり

「うらやましい」という感情を表すこの言葉は、地元で広く親しまれています。

こわい

「硬い」を意味する方言で、この表現は長野県や静岡県でも同じ意味で使用されることがあります。

ささらほうさら

この方言は「めちゃくちゃ」という意味を持ち、長野県や山梨県で同様に使われることがあります。

すっぱたく

直感的に理解しやすい「たたく」という意味の方言で、日常生活でのさまざまな場面で活用されます。

そうだいねぇ

「そうだよねぇ」と同意を示す温かみのある表現です。会話の中で親しみやすさを感じさせます。

そうなん?

「そうなの?」と問いかける時に使う方言で、関西弁に似た使い方がされることが特徴です。

ちょちょべっこ

「蝶々」という意味の愛らしい方言です。埼玉県の自然を象徴するような言葉としても親しまれています。

でんまぁ!

驚きや感嘆を表す「あらまぁ!」と似た使われ方をするこの言葉は、「でまぁ」とも表現され、会話を彩るのに役立ちます。

なびる

「塗る」という行為を指す方言で、絵を描く時や何かを塗布する際に特によく使用されます。埼玉県特有の表現として親しまれています。

なんなん?

「なんなの?」と同じ意味を持つ、疑問を投げかける際に用いられる表現です。その簡潔さから、日常会話で広く活用されています。

ぬくとい

「暖かい」という意味の方言で、寒い季節に特によく耳にします。この言葉は冬の寒さを和らげる温かみを感じさせる表現として使われることが多いです。

ああみぃ

「行けない」や「だめ」という意味を持ち、柔らかい印象で使われることが多い方言です。例えば、「ごめん、来週の予定ああみぃ」と言って、「来週は無理だよ」と伝えることがあります。

あいけんち

地域によっては「じゃんけんぽん」と同じ意味で使われるじゃんけんの呼称です。例として、「あいけんちで勝敗を決めましょう!」という使い方があります。

あーね

「あー、そうだね」や「なるほど」と同じ意味を持つ表現で、話の内容に応じてニュアンスが変わります。例えば、数学の問題に対して「三平方の定理を使えばいいよ」とアドバイスされた際に、「あーね」と応じることができます。

えんちょ

「座る」という意味の方言で、特に子供たちに向けて使われます。例えば、「ママが戻るまで、ここでえんちょしてて」と子供に伝える場合があります。

おっぺす

「押す」という動作を表す言葉で、「あの赤いボタンをおっぺして!」という指示で使用されることがあります。

かったりー

「疲れた」や「だるい」といった状態を表す方言で、場合によっては「けったりー」とも言われます。日々の疲れを表現する際に使われる言葉です。

かたす

「片付ける」という意味の方言で、埼玉県だけでなく首都圏全域で使用されています。多くの人が日常的に使っている便利な言葉です。

のめっこい

「遠慮なく気軽に付き合える」という意味を持つこの方言は、人々の親しみやすさを示す際によく用いられます。親しい間柄の示唆に役立つ表現です。

はぐ

「片方が異なる」という意味で、特にペアであるべきものがそろっていない時に使われます。靴や手袋が対になっていない状況を説明する際に便利です。

はぐる

何かをうまく完了できなかった時に用いる「~をしそこなう」という方言です。計画や作業が思うように進まない場合にこの言葉が使われます。

ひゃっこい

「冷たい」という意味を持ち、寒い天気や触れると冷たいものを指す時に使われます。特に冬場によく耳にする方言です。

ほろきだす

主に小さな子供が何かを口から吐き出す時に用いられる「吐き出す」という意味の方言です。子育て中の家庭で頻繁に使用される言葉です。

まっちろ

「真っ白」という意味で、雪景色や清潔感を表すものに使われます。

まみや

「眉毛」という意味の方言で、特に美容や顔の表情に関連する話題で使われます。

むじっけー

特に愛らしい小動物や子供に対して使われる「かわいい」という意味を持つ方言です。親しみやすい感情を伝えるのに適しています。

むる

水漏れや情報の漏洩を指す「漏る」という意味の方言で、状況に応じて非常に便利です。

やっこい

「柔らかい」という意味を持ち、料理や素材の質感を説明する際に使われます。山梨県でも同じ意味で使用されることがあります。

ゆわく

「髪を結う」という意味の方言で、物を束ねる時にも用いられることがあります。荷物をまとめる際などに役立ちます。

らちゃあかねー

「仕事がはかどらない」という意味の方言で、プロジェクトや日常業務がスムーズに進まない時に使われます。

わざと

「少し」という意味で、何かを控えめに提供する際に便利な方言です。食事や飲み物を少量提供する時に特に役立ちます。

埼玉の方言で日常会話

Aさん: 今日の天気、ひゃっこいねぇ。

Bさん: そうだね、ちょっとえんちょしてお茶でもする?

Aさん: いいねぇ、それ。でも、コーヒーおっぺしてくれる?

Bさん: うん、おっぺすよ。でも、ミルクはまっちろにしないでね。

Aさん: わかった。後で、ちょっとかたすことあるから、手伝ってくれる?

Bさん: 今日はちょっとああみぃかも。らちゃあかねー日なんだよね。

Aさん: なんなん?もう少し具体的に言ってよ。

Bさん: 昨日からちょっとかったりーんだ。でも、助けるよ、でんまぁ!

埼玉の方言、まとめ

これらの方言を通じて、埼玉県の各地域が持つ独自の文化や歴史を深く理解することができます。

地元の魅力や人々の日常生活をより身近に感じることができるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました