手芸や裁縫は楽しい趣味のひとつでありますが、布の端処理としてほつれ防止が不可欠です。
通常、ほつれを防ぐためには専用の液体が用いられますが、意外と早くなくなり、経済的な負担がかさむことも。そんな時、手元にある以下のアイテムが役立ちます。
- 木工用接着剤
- 透明なネイルトップコート
- 布用接着剤
- 布専用の両面テープ
これらのアイテムをほつれ止めとして使う際は、素材の特性や洗濯方法に合わせて最適なものを選ぶことが重要です。
本記事では、各代替品の使い方や選び方、そして注意点について詳しくご紹介します。
ほつれ止めの代替品
透明ネイルトップコート
ネイルポリッシュは特に100円ショップで簡単に手に入ります。
ほつれ防止には透明なトップコートが最適です。色付きのものを使用すると、布地を通じて色が透けるリスクがあるため注意が必要です。
透明トップコートを使用する際の注意点は以下の通りです。
・臭いが強いため、気になる場合は他の代用品を試すことをお勧めします。
・塗りにくいので、広範囲に塗るよりも小さな範囲に点を打つようにして塗ると、塊になりにくいです。
トップコートは乾くまでに時間がかかることがありますが、速乾タイプを選べば作業時間を短縮できます。
家庭にあるアイテムで手軽にできるほつれ止めの代替
木工用接着剤
手芸や裁縫でほつれを防ぐために木工用接着剤を使用するのは一般的です。
このアイテムは100円ショップで簡単に手に入り、家庭に常備されていることが多いため、すぐに使用できて非常に便利です。
しかし、次のようなデメリットも認識しておく必要があります。
- 水に溶けやすい水溶性であるため、洗濯時には不向き
- 完全乾燥後は硬化し、縫製が不可能に
- 乾燥までに時間が必要
- 使用前に水で薄める手間が必要
- 乾燥後は透明に固まり、場合によっては目立つ
乾燥が遅いため次のステップに移るまで時間がかかることがあります。
水洗いが必要な場合は手洗いで軽くすすぐ程度であれば大丈夫ですが、水に浸けると白濁する可能性があります。
乾いた後は再び透明に戻るため、使用する際は水を少しずつ加えて適切な粘度に調整しましょう。
布用接着剤
布用接着剤や手芸用接着剤は、木工用接着剤と異なり、使用前に水で薄める必要がありません。
水溶性のため水に溶けやすく、透明になるため目立つ場所には適していません。
ただし、ほつれ止めに特化した製品もあり、「裁ほう上手」などがその一例です。
アイロンをかける必要がありますが、しっかりとほつれを防ぎ、洗濯やクリーニングにも耐えます。
ただし、アイロン加工後に硬くなるため、使う場所を選んでください。
布用両面テープ
特に裾のほつれ止めに適した布用両面テープは、多様な種類があり、水に強いタイプなら洗濯も可能です。
その強力な粘着性のため、手縫いやミシンで縫う際には針が粘着部分にくっついてしまうことがあり、最悪の場合、針が折れるリスクもあります。
そのため、縫い合わせずにテープのみで処理することが推奨されます。
ほつれ止め液の成分
裁縫愛好家にとって欠かせないアイテムの一つ、KAWAGUCHIブランドのピケは、ナイロン樹脂とアルコールを主要成分としています。
ナイロン樹脂は水で薄められており、使用後も清潔で美しい仕上がりが持続します。
一方、木工用ボンドに用いられる酢酸ビニル樹脂は、水分が蒸発して固まり、洗濯時にはこの蒸発した水分が再び吸収されて元の柔らかい状態に戻ることがあります。
100円ショップで売ってる便利なほつれ止め液
ほつれ止め液は100円ショップで簡単に見つけることができます。近くに100円ショップがある場合、ぜひ探してみてください。
ダイソー
ダイソーの「ほつれ止め液」は、KAWAGUCHIのピケの3倍の内容量で非常にコストパフォーマンスが高いです。
使用感はさらさらしており、乾燥後の固さはピケよりも柔らかいですが、洗濯後の効果の持続性には劣るかもしれません。
取扱いがない店舗もあるので、在庫がない場合は店員に確認してみるとよいでしょう。
セリア
セリアの「布地のほつれ止め液」はウレタン樹脂を主成分としており、ナイロン樹脂とは異なります。
特に薄手の生地や撥水加工された生地、シルクなどに使用すると乾燥後に白く残ることがありますので注意が必要です。
初めて使用する際は、端切れで試すことを推奨します。洗濯可能という点は大きな利点です。
キャンドゥ
キャンドゥもセリアと同じくウレタン樹脂を主成分としています。
薄手の生地に使用する際は、安全のため事前に端切れで試してみることをおすすめします。
ほつれ止めの代用品を選ぶ際の重要なポイント
ほつれを修正する際に利用する代用品を選択するための主要な要素は以下の4つです。
洗濯耐性
頻繁に洗濯する予定がある場合は、水に強い製品の選択が重要です。
例としては、水に強い布用接着剤やセリアのほつれ止め液、マニキュアが挙げられます。
追加の縫製対応
ミシンや手縫いで後から加工を行う予定がある場合、その処理に耐える代用品を選ぶ必要があります。この目的には、マニキュアや一部の100円ショップのほつれ止め液が最適です。
目立ちにくさ
目立つ場所でのほつれ修正を行う場合は、透明なトップコートや100円ショップのほつれ止め液が適しています。
素材の厚み
シルクサテンやオーガンジーのような薄手の素材を扱う際は、透明なトップコートや布用接着剤、100円ショップのほつれ止め液が適しています。
これらのポイントを考慮して、各シチュエーションに適した代用品を選ぶと良いでしょう。
ほつれ止め代用品の選び方まとめ
ほつれ止め液の代用品を選ぶ際、以下の点を考慮することがおすすめです。
広範囲にほつれがある場合、木工用接着剤を水で薄めたものが効果的です。これにより、広範囲のほつれをカバーすることができます。
狭い範囲のほつれ止めには、マニキュアの透明なトップコートが適しています。これは狭い範囲に正確に適用できるためです。
手間やにおいが気になる場合は、使いやすさを優先して100円ショップのほつれ止め液を使うのが簡単です。これにより、効果的かつ経済的にほつれを防ぐことが可能になります。