結婚式に持っていくご祝儀袋、どれを選んだらいいか迷いますよね?
デザインは本当にいろいろ。シンプルなものから豪華なものまであって、水引も蝶結びや結び切りなど様々なスタイルがありますから、選ぶのが一層難しくなります。
特に初めてご祝儀袋を選ぶときは、どんなものがいいのか悩む方も多いでしょう。
また、ご祝儀袋に記名する際、手書きは失礼にあたるのかや上手に書くポイントを紹介します。
結婚式のご祝儀袋選び、ここがポイント!
結婚式のご祝儀袋を選ぶとき、気をつけたいポイントがたくさんあります。
今回は、水引の種類や色、袋のデザイン、さらに内袋を使うかどうかなど、細かい部分までしっかりご説明しますね。
ご祝儀袋を選ぶ基本、水引の選び方
ご祝儀袋を選ぶとき、一番大切なのが水引の選び方です。
間違った水引を選ぶと、知らず知らずのうちに失礼なことになってしまうかもしれません。
結婚のお祝いでは、一度結んだら解けない「結び切り」がよく使われます。
これは、一生に一度の結びつきを象徴し、同じような幸せが二度と繰り返されないことを願っているんですよ。
結婚式用水引の色と本数、どう選ぶ?
通常、結婚のお祝いでは水引を5本使いますが、結婚式では10本使うことが多いですね。
この10本は「二人の幸せが一層深まること」を表しています。
色は、赤と白が一般的ですが、もっと華やかにしたい場合は、金や銀を加えるのも素敵です。
どんな色のご祝儀袋が正式?
ご祝儀袋はいろいろな色がありますが、格式ある場では白が一番正式な色とされています。
他の色も選ぶことはできますが、ビジネスシーンや公式な結婚式では、やはり白いご祝儀袋がおすすめです。
ご祝儀袋に文字を書くときのポイント
市販のご祝儀袋には、ほとんどがすでに何か書かれていますが、手書きで自分で書くこともありますよね。
その際は、水引のちょうど上部に、
- 「寿」
- 「御祝」
- 「御結婚御祝」
といった言葉を書きましょう。
直接結婚式で渡すときは「寿」が一般的ですが、事前に渡すときは「御結婚御祝」を使います。
そして、内袋と一緒にご祝儀袋を使うのが、より丁寧な表現とされていますよ。
ご祝儀袋への名前記入、印刷か手書きか
結婚式やお祝い事に使うご祝儀袋に名前をどう記入するか、悩む方は多いですよね。
現代はパソコンやスマートフォンの普及で手書きの機会が減っており、美しい文字を書くのが難しく感じるかもしれません。
それでは、名前を印刷する方法と手書きする方法、それぞれの良し悪しを見ていきましょう。
印刷で名前を記入する場合の特徴
文字が均一で読みやすく、プロフェッショナルな印象を与えます。
しかし、個人的な温もりが感じられないことがあり、少しフォーマルすぎると感じる人もいます。
手書きで名前を記入する場合の特徴
書く人の個性が表れ、温かみのある印象を与えます。
ただし、普段使い慣れない筆記具では、思うように書けないこともあります。
印刷と手書き、どちらも一長一短があるわけですね。
中には手書きの温かみを重視する方もいますし、印刷でも十分と考える方もいます。
個人的には、手間をかけて手書きするのが理想ですが、現代の生活スタイルを考えれば、選んだフォントに気を付ければ印刷も決して失礼ではないでしょう。
ただ、受け取る方が手書きを好む場合には、その期待に応える心遣いが大切です。
ご祝儀袋に名前を手書きするコツ
特別な日のご祝儀袋に、名前を手書きで美しく記入するにはちょっとしたコツがあります。
一度に完璧を目指すのではなく、小さな工夫で見た目を良くする方法を試してみましょう。
これからその具体的なアイデアをお伝えします。
パソコンとトレース紙を活用した名前の書き方
パソコンで名前を印刷し、その紙をご祝儀袋の下に敷いて、トレース紙を上に置いてなぞる方法です。
この方法なら、手書きでも印刷のようにきれいな文字が描けますよ。
もし、ご祝儀袋の紙が厚くて透けない場合は、印刷した紙を横に置いて、見本として参考にしながら書くのがおすすめです。
トレース紙は100均でも売っていますが、いますぐ書きたいという人はアプリを使う方法もあります。
これは僕がご祝儀袋に名前書く時絶対世話になるアプリ pic.twitter.com/PcakhfzxAF
— 瑠音 (@ruonusagi) May 3, 2023
これで、自分一人で書くよりもずっと整った文字が完成します。
書くときにおすすめの筆記具
名前を手書きする時は、筆ペンやサインペンがおすすめです。
筆ペンはなめらかな書き心地で、文字に豪華さを加えてくれますし、サインペンは使いやすくて初心者にも扱いやすいです。
一方、ボールペンや万年筆のように細い線の筆記具は、フォーマルなご祝儀袋にはちょっと合わないので、避けたほうが無難です。
ご祝儀袋の代筆サービスを利用するメリット
自分でご祝儀袋に名前を入れるのがうまくいかなかった経験はありませんか?
そんな時は、プロの代筆サービスを利用するといいですよ。
プロの筆耕には、美しさと手書きの温もりがあり、洗練された仕上がりになります。
代筆サービスは少し価格が高いかもしれませんが、特別な日にはその価値があると思いますよ。
オンラインで注文する場合は、余裕をもって頼んで、届いたらすぐに内容をチェックすると安心です。
結婚式やお祝いごとにぴったりのご祝儀袋の選び方
ご祝儀袋は、結婚式やお祝い事には欠かせないものですね。
その選び方のポイントは、中身の金額に見合った豪華さを選ぶこと。
その場のマナーをきちんと守るためにも、事前に推奨される金額をチェックしておくことが大切です。
1万円を包む場合
1万円を包むときは、シンプルなデザインのご祝儀袋が適しています。
印刷されたのしや水引で装飾されており、気軽に準備できるものを選びましょう。
2万円から3万円を包む場合
2万円から3万円の場合は、一般的なデザインのご祝儀袋がよく使われます。
紅白や金銀の水引が施され、派手すぎず、品のあるデザインが選ばれます。
5万円を包む場合
5万円を包むときは、少し豪華さを求めたいもの。
立体的な水引や、高品質の和紙を使ったご祝儀袋を選んで、特別な気持ちを形にしましょう。
5万円から10万円を包む場合
5万円以上の金額では、さらに特別なデザインが求められます。
鶴や亀の装飾が施された水引や、重厚感のある二重の壇紙を使ったご祝儀袋を選ぶといいですね。
ご祝儀袋のおすすめ購入場所
ご祝儀袋は、コンビニや100円ショップで手軽に手に入れることができますが、もう少し格式の高いものが必要な場合は、デパートや文具専門店がおすすめです。
そこなら、さまざまなデザインからじっくり選べますよ。
まとめ
今回は、結婚式やお祝いごとに使うご祝儀袋の選び方をご紹介しました。
デザインや水引の種類、購入先など、細かい点にも気を配りましょう。
忙しい方にとっては、オンラインショッピングも便利な選択肢です。
事前の準備が重要ですので、早めにチェックしておくことをお勧めします。